私たちと一緒に働きませんか?
株式会社ウェルアソシエイツ

ABOUT 会社紹介

京都@四条烏丸に拠点を置くIT企業

私たち(株)ウェルアソシエイツは、2006年に設立した京都(四条烏丸)に拠点を置くIT企業です。 主軸事業である、システムソリューション事業では、企業様の管理システムに始まり、ECサイトやポータルサイト、画像処理システムや交通システムなど、幅広い分野のシステム開発やインフラ構築、業務コンサルなど、ジャンルを絞らず蓄積し、IT技術を駆使してソリューションを提供してきました。 また2022年には、アマゾン・ウェブ・サービスジャパンとの契約を締結し世界最大規模のクラウドサービス「AWS」を活用したソリューションサービスの提供をスタートさせています。 ITシステム開発とクラウドサービスという相互に共鳴する事業展開を活かし、現在は、これまで培った技術力、ノウハウをもとに、製造業、サービス業、行政向けなど様々な業界に向けたシステムコンサルティング、Webシステム開発や、AWSを活用したクラウドサービスの導入支援に注力しています。 上場を目指す成長企業ですがアットホームな職場環境。働きやすさが整う当社で新しい生活をスタートしませんか?

BUSINESS 事業内容

システム開発とクラウドサービス、共鳴する相互の事業展開を活かしたサービスの提供

ウェルアソシエイツのサービス
【AWSの公式パートナーとしてお客様の課題解決に最適な手段を提案】 ■システムソリューション 様々な企業に向けた課題解決のためのシステムをオーダーメイドで作っています。 長年の経験と実績に最新の技術を加え、ソフトウェア開発、システムの構築、改善等、全フェーズにて、プログラムとサーバを掛け合わせた最適な解決策を提案。お客様をトータルで支援しています。  ‐ビジネスソリューション  ‐ITコンサルティング  ‐ソフトウェア設計開発  ‐Webシステム開発  ‐アウトソーシング  ‐システム運用・保守 ■クラウドサービス クラウドサービスで世界トップクラスのシェアを誇る「AWS」を活用したシステムコンサルティングやクラウド環境の導入支援を行っています。 AWS認定資格を保有した社員がお客様に最適な提案を行います。  ‐AWS運用保守  ‐AWSコスト削減  ‐AWS移行  ‐AWS構築

WORK 仕事紹介

企業理念は『価値の共有と創造』個人の長所を活かした働き方が実現できます

企業理念の『価値の共有と創造』とは?
苦手な科目を頑張って勉強してもあまり成果が出なかったり、逆に好きな科目の勉強は、時間を割くのも苦痛じゃないし、やったぶんしっかりと成果が出たりしたという経験はありませんか? 人は、好きなこと・得意なことでこそ100%の力を発揮できます。 その100%の力を組み合わせればもっと大きな力になるんじゃないか? というのが、企業理念である『価値の共有と創造』です。 好きなこと・得意なこと・苦手なことを知り合い、お互いの得意なことを組み合わせて新しい価値を作っていく。 型にはまった役割だけでなく、個人の良さを最大限に生かした働き方がウェルアソシエイツでなら実現できます!
どうやったら『もっと良くなるか?』をみんなで考える会社
社員の声がすぐに社長まで届く『風通しの良さ』が当社の特徴です。 ・在宅勤務で光熱費が上がった ・もっと他の部署の動きを知りたい ・新入社員のことを知りたい ・家族のことで困ったことがあった ・ナレッジを共有するツールを導入したい ・実は趣味でやっていることが仕事に活かせるかも など、些細な社員の声を拾い上げ、それを解決(改善)するためにはどうすればいいかを考えて、仕組みづくりをしています。 例えば、「在宅勤務で光熱費が上がった」という声からは、在宅勤務手当が支給されるように。 若手社員からの「社会人1年目の一人暮らしは大変だった」という声からは、入社3年目までの社員に向けた住宅補助の制度が。 定期的に上長との面談があるので、不安なことや困っていること、今後のキャリアプランなど気軽に相談することができます。
笑顔で仕事ができる組織の構築を行っています
私たちは、システム開発とクラウドサービスが融合し相互に共鳴するビジネスの仕組みを追い求める、京都に地盤をもつ企業です。 弊社はこれまで『価値の共有と創造』の企業理念をもって、笑顔で仕事ができる組織の構築を行って参りました。 ■十人十色の価値観を共有し、新たな価値を創出する 当社の理念は『価値の共有と創造』です。 社員一人ひとりが持っている価値観を共有することで、新しい価値を創ることができる会社にしたいと思い、この理念を掲げました。 人は十人十色。趣味や嗜好、考えに正解も不正解もありません。相手の考えに“即する”必要はありませんが、 同じ組織で働く以上、互いを“知る”必要はあると考えています。そのため当社では、社員同士が意見を出し合い、 お互いを理解することができる組織づくりに注力しています。 密なコミュニケーションが、新しい事業のきっかけや仕事の改善、切磋琢磨し合える関係に繋がれば、経営者として非常に喜ばしいです。 ■『これから』をつくっていける魅力がある会社 当社は主体的に行動することができる方にとって最適な環境があります。 なぜなら、当社は完成された組織ではなく成長過程にある会社だからです。これから飛躍を目指していくからこそ、社員たちで創りあげていくことができる魅力があります。 もちろん、事業の大枠や計画、リスクの見極め等は私が企てます。しかし、ある程度軌道に乗ったあとは、社員たちが個性や長所を発揮して、主体的に推進し、それを変化させていけば良いと思っています。 ■成長の秘訣は目標を達成するために努力を怠らないこと 当社で働く方々には、何か一つでも自分にとってプラスとなるものを得ていただきたいと考えています。高い給与、人間関係、専門スキル、キャリアパス…業務を通じて培った経験・ノウハウを基に、新規事業を立ち上げたり、部署の垣根を越えてジョブチェンジをしたりすることも良いと思います。 現段階では目標が見つかっていなくても問題ありません。目標が見つかれば、達成するために考え、最後まで諦めずにやり遂げる。目的までのプロセスは、結果の良し悪しに関わらず、必ず成長に繋がります。仕事だからこそ味わえる苦労や達成感を、当社で得ていただければ幸いです。 【代表取締役社長 中村健次】

INTERVIEW インタビュー

2019年新卒入社 システムソリューション事業部 SE
Story
就活のスタートは大学3年生の3月。 最初は、自分の好きなことを仕事にしたいと思い、食べることが好きだったので、食品スーパーのインターンシップに参加してみたり、業界を絞っていなかったので、色々な会社の会社説明会に参加したりしていました。そんなとき、たまたま聞いたIT企業の説明会で、ITは「形のないものが商品」ということを知り、面白そう!と感じたのがIT業界に興味を持ったきっかけです。 IT企業はたくさんありますが、「食」と「IT」両方に関われる会社というのが自分にぴったりだと思い、Watを志望しました。 入社2年目まではWebシステムの開発の製造工程に関わっていましたが、3年目に入ってからは、自社サービスの上流工程に関わっています。 正直なところ、任されたときは「なんで上流工程の経験のないわたしが?」という驚きはありました。 しかし、飽きっぽい性格で、ずっと同じところに留まるのが苦手なので、新しいことに挑戦できる環境がありがたいと思っています。
Vision
自社サービスの開発に携わる中で、先日、島根県の食品加工会社様に現場視察をさせていただく機会がありました。既に設計されたものを製造するという工程では業務改善に役立つシステムをつくっているという実感が薄かったですが、実際の現場に足を運んで、そこで働く人からお話を伺ったことで、自分が作ったシステムが誰かの役に立つんだということを実感できました。 上流工程はほぼ未経験だったので、自社サービスに関わることになったとき、不安の方が大きかったですが、これまでにプログラマとして様々なWebシステムの開発に携わった経験があるからこそ「こんなこともできるな」「これは難しいな」という判断ができるようになってきました。なので、今後は、エンジニアとしては、プログラミングもできるシステムエンジニアを目指していきたいと思っています。 また、会社でのポジションとしては、女性のエンジニアとしてのロールモデルのような存在になっていきたいと思っています。
Message
Watに合う人は、いい意味で「変人」だと思います(笑) 先輩方も後輩もみんな何かしら変わったところがあったり、こだわっている趣味があったり…採用担当はあえて変人を選んでいるのでは?と思うくらいです。 未経験で入社したわたしでも、3年目から自社サービスに中心となって関われるなど、成長意欲の高い人にとっては、学びの多い環境です。

BENEFITS 福利厚生

誕生日プレゼント

お誕生日の月にオーダーメイドシャツのお仕立券、もしくはMade In Japan & 日本のおいしい食べ物のギフトカタログをプレゼントしています。

産前・産後休暇、育児休暇

産育休復帰率100%! 男性陣も積極的に育休を取得しております。 また復帰後、時短勤務も複数名実施中で、働き方改革に取り組んでいます! 有休消化率も80%を超え、プライベートも充実!

資格取得支援制度

情報処理技術者試験など、業務に役立つ資格を取得した際、一時金としてお祝い金を支給しています。

FAQ よくある質問

応募してから内定までの流れを教えてください
エントリー ↓ 応募書類の提出  ・履歴書  ・職務経歴書 ↓ 書類選考 ↓ 面接・テスト  複数回実施予定  Web面接も可能です ↓ 内定 ・カジュアル面談も実施しております ・現在就業中の方は夜間の面接も可能ですのでご相談ください ・入社時期についてはご相談可能ですので現在就業中の方まずはエントリーください ・選考結果は通常1週間以内にご連絡いたします
社内で開発する人と社外で開発する人の割合は?
2021年12月時点では、社内開発が35%、クライアント先での開発が65%の割合です。クライアント先での業務については、大手有名企業と直接取引を行い、チームでの常駐開発が基本です。
社内の雰囲気はどんな感じですか?
雰囲気を言葉で伝えるのは難しいですが、「居心地がいい」という人が多いです。 2018年から新卒採用を始め、社内の開発チームは新卒入社の社員が多く、コミュニケーションも活発です。開発チームは週1~2週間に1回程度の出社で、後は在宅勤務ですが、普段はGatherというバーチャルオフィスを使って、やり取りをしています。 会社全体としては、まだまだ男性が多いですが、本社にいるメンバーは女性率が高いので、にぎやかな雰囲気です。
中途入社の割合は?
2023年4月時点では、中途入社66.7%、新卒入社33.3%の割合です。 現在新卒採用と人材の育成に力を入れていますので、後輩の育成や、将来マネジメントにも挑戦したいという方も大歓迎です。 中途社員の割合も多いので、意見を出し合い、他社で経験してきたことが活かせる環境です。
バックオフィス系の業務にITの知識は必要になりますか?
業務内容により異なりますが、総務や経理ではほとんど必要ありません。 営業事務の場合は、「どのプロジェクトでどんなことをやっているのか」など少し理解できると、営業がお客様との打ち合わせでとってきた議事録の意味なども分かりやすくなってくるので、少しずつ業務の中で覚えてもらえれば大丈夫です! 事前に勉強しておきたいという方は「ITパスポート」の取得をおすすめします。